ブログ 医療費控除計算集計エクセルを最新版に更新し無料ダウンロード可能 医療費控除で損したく無い方は御覧ください。 医療費控除集計エクセルシートの最新版 確定申告の季節ですが、医療費の集計はお済みでしょうか?面倒な医療費控除をエクセルで集計出来るシートを無料公開しています。 そして、久しぶりに最新版(医療費のお... 2023.01.31 ブログ住民税国民健康保険確定申告節税・確定申告関係
ブログ 介護施設の利用料にも医療費相当分は控除対象ですよ 特別養護老人ホームに入所している方は一部は医療費 医療費控除とは 確定申告や住民税の申告の際に医療費控除分を提出すると税金が安くなる制度があります。その対象の費用を知らずに払ったままにして損をしている方はこれからでも遅く無いので医療費控除対... 2023.01.17 ブログ住民税確定申告節税・確定申告関係
ブログ マイナンバーカードで医療費控除は損します マイナンバーカードで医療費控除は損? マイナンバーカードで医療費控除の申告が出来るようですが、個別のマイナンバーカードででは個人ごとの医療費しか集計されませんので、まとめる為には更に別の設定登録を行う必要があります。 家族分の医療費も合算し... 2022.12.31 ブログ住民税確定申告節税・確定申告関係
ブログ ふるさと納税の証明書が不要になる「寄附金控除に関する証明書」 ふるさと納税を行った自治体から届く証明書は添付不要 ふるさと納税を行うと、寄付した自治体から証明書が届きますが、今年度(令和3年度)からの申告に添付が不要となります。不要だからと言ってもじゃあどうやって証明するのかというと「寄附金控除に関す... 2022.02.05 ブログ節税・確定申告関係
ブログ カードリーダーが無くともネットで確定申告書を送付出来るようになりました。 スマホがICカードリーダーの代わりに 令和4年の1月からカードリーダーを買わなくとも、スマホで個人認証を行って確定申告書の送付を完結出来るようになりました。 これまではパソコンで事前にカードリーダーの設定を完了し、国税庁の確定申告書作成コー... 2022.01.09 ブログ住民税確定申告節税・確定申告関係
ブログ ふるさと納税でワンストップ選択するのは年末調整の方だけですよ ふるさと納税でワンストップを選択するのは確定申告を行わない方だけです ふるさと納税でワンストップ特例を選択するのは年金生活者か会社で年末調整で確定申告を行わない方だけです。 ワンストップ特例は便利と思う方もいると思いますが、毎年確定申告を行... 2021.12.29 ブログ住民税年末調整確定申告
ブログ 2021年の確定申告は4/15まで コロナ禍で今年も確定申告は4/15まで 今年はコロナ禍の影響で密を避けるために、税務署での受付も2/8から4/15までのようです。 先日税務署確定申告書を提出してきましたが、税務署で行われる確定申告書作成コーナーは、入り口で体温測定し密にな... 2021.02.16 ブログ節税・確定申告関係
ブログ 農家の持続化給付金は何でも有りか? 持続化給付金を農家が申請する場合 農家でも、販売する作物によっては、秋や春しか売上を生じない作物を栽培している農家は沢山ありますが、年間の売上を1/12とし、その売上が月別で50%以下の場合誰でも申請出来るような国会答弁ををしたようです。 ... 2021.02.10 ブログ
ブログ 持続化給付金の不正受給で逮捕 持続化給付金を不正に受給した大学生が逮捕される 7/22埼玉県鶴ヶ島の男子大学生(19)が山梨県警によって逮捕されたようです。 詳しい手口は不明ですが、ニュースの内容から推測すると、個人事業者ではないのに今年になってから過年度の確定申告を提... 2020.07.23 ブログ持続化給付金
ブログ 持続化給付金は100万円の損失がなくとも申請出来ます。 持続化給付金を申請をためらっている方 持続化給付金のサイトを検索するとこの様な説明があります。 持続化給付金とは? 感染症拡大により、営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧としていただくため、事業全... 2020.07.21 ブログ持続化給付金