節税・確定申告関係

ブログ

医療費控除計算集計エクセルを最新版に更新し無料ダウンロード可能

医療費控除で損したく無い方は御覧ください。 医療費控除集計エクセルシートの最新版 確定申告の季節ですが、医療費の集計はお済みでしょうか?面倒な医療費控除をエクセルで集計出来るシートを無料公開しています。 そして、久しぶりに最新版(...
ブログ

介護施設の利用料にも医療費相当分は控除対象ですよ

特別養護老人ホームに入所している方は一部は医療費 医療費控除とは 確定申告や住民税の申告の際に医療費控除分を提出すると税金が安くなる制度があります。その対象の費用を知らずに払ったままにして損をしている方はこれからでも...
ブログ

マイナンバーカードで医療費控除は損します

マイナンバーカードで医療費控除は損? マイナンバーカードで医療費控除の申告が出来るようですが、個別のマイナンバーカードででは個人ごとの医療費しか集計されませんので、まとめる為には更に別の設定登録を行う必要があります。 家族分の医療費...
ブログ

ふるさと納税の証明書が不要になる「寄附金控除に関する証明書」

ふるさと納税を行った自治体から届く証明書は添付不要 ふるさと納税を行うと、寄付した自治体から証明書が届きますが、今年度(令和3年度)からの申告に添付が不要となります。不要だからと言ってもじゃあどうやって証明するのかというと「寄附金控除に関...
ブログ

カードリーダーが無くともネットで確定申告書を送付出来るようになりました。

スマホがICカードリーダーの代わりに 令和4年の1月からカードリーダーを買わなくとも、スマホで個人認証を行って確定申告書の送付を完結出来るようになりました。 これまではパソコンで事前にカードリーダーの設定を完了し、国税庁の確定申告書...
ブログ

2021年の確定申告は4/15まで

コロナ禍で今年も確定申告は4/15まで 今年はコロナ禍の影響で密を避けるために、税務署での受付も2/8から4/15までのようです。 先日税務署確定申告書を提出してきましたが、税務署で行われる確定申告書作成コーナーは、入り口で...
ブログ

所得税と住民税の控除一覧

所得税住民税の控除額一覧 所得税と住民税でそれぞれ控除額が違うことで、所得税が「0円」でも住民税だけ課税される事から住民税が高いと言われたりします。 確定申告を行った際に、所得税が「0円」だから住民税も非課税のはずって思い込んでいま...
ブログ

源泉徴収票の見方と確定申告

源泉徴収票の見方 源泉徴収票とは会社で、給料から税金や社会保険料を天引し、その明細を表したもので、毎年年末に過不足により、12月に年末調整としてお金が払い戻されたり支払ったりするものです。 その中で最も気になるのが、源泉徴収税(所得...
ブログ

確定申告で医療費控除で税金を還付するために必要な書類

医療費控除の確定申告で税金還付 今年も確定申告で余分に支払った税金を、取り戻す季節となりました。 医療費控除の確定申告準備に必要な書類をまとめてみました。 令和2年2月15日からの確定申告の場合です ...
ブログ

介護認定者でも一定の要件に合致する方は障害者控除で申告出来る

介護認定と障害者控除 障がい者を扶養している方は扶養控除の中でも高額な障害者扶養控除を受ける事が出来ますが、それらは障害認定(障がい者手帳)を受けている方のみ使えると思いがちですが、介護保険の要支援・要介護認定を受けている65歳以...
スポンサーリンク