ブログ 確定申告の申告期限延長及び納付期限の延長 まさかのコロナウイルス蔓延防止延長 新型コロナウイルスの感染拡大防止で、小中高等学校が3/2から休校になってしまうようです。 もはや、確定申告どころでは無いって事ですね。 私の場合は、今年の確定申告を終えたので特に関係ありませ... 2020.02.28 ブログ確定申告
ブログ 今年の確定申告の源泉徴収票は添付不要 令和元年の収入分の源泉徴収票は添付不要 お勤め先の会社から頂く源泉徴収票が添付不要になりました。 退職所得の源泉も添付不要。 年金の源泉徴収票も添付不要。 株式配当の支払通知書も添付不要。(たぶん源泉されている分だろうけ... 2020.02.17 ブログ確定申告
ブログ 所得税と住民税の控除一覧 所得税住民税の控除額一覧 所得税と住民税でそれぞれ控除額が違うことで、所得税が「0円」でも住民税だけ課税される事から住民税が高いと言われたりします。 確定申告を行った際に、所得税が「0円」だから住民税も非課税のはずって思い込んでいま... 2020.02.05 ブログ住民税確定申告節税・確定申告関係
ブログ 源泉徴収票の見方と確定申告 源泉徴収票の見方 源泉徴収票とは会社で、給料から税金や社会保険料を天引し、その明細を表したもので、毎年年末に過不足により、12月に年末調整としてお金が払い戻されたり支払ったりするものです。 その中で最も気になるのが、源泉徴収税(所得... 2020.01.30 ブログ住民税確定申告節税・確定申告関係
ブログ スマホで確定申告 スマホだけでも医療費控除の還付申告は可能 昨年よりスマホでも申告がしやすくなったようです。 給与所得者で医療費控除で還付したい方の場合について解説します。 本人認証の証明書をマイナンバーカードで行う場合スマホの場合は難しいよう... 2020.01.16 ブログ確定申告
ブログ 確定申告で医療費控除で税金を還付するために必要な書類 医療費控除の確定申告で税金還付 今年も確定申告で余分に支払った税金を、取り戻す季節となりました。 医療費控除の確定申告準備に必要な書類をまとめてみました。 令和2年2月15日からの確定申告の場合です ... 2020.01.07 ブログ確定申告節税・確定申告関係
ブログ 基礎控除48万円は2021年2月申告分から 確定申告の基礎控除が10万円増えて48万円に 基礎控除が増えるなんて初めての事です。もうすぐ50歳ですが・・。軽微ですが嬉しい事です。 一体、いつの申告分から何が増えるのかって言うと。 令和2年度分(2020年1月1日... 2019.12.31 ブログ住民税確定申告
ブログ 介護認定者でも一定の要件に合致する方は障害者控除で申告出来る 介護認定と障害者控除 障がい者を扶養している方は扶養控除の中でも高額な障害者扶養控除を受ける事が出来ますが、それらは障害認定(障がい者手帳)を受けている方のみ使えると思いがちですが、介護保険の要支援・要介護認定を受けている65歳以... 2019.12.17 ブログ確定申告節税・確定申告関係
ブログ 保険の控除はいくらの節税になるのか 税金の保険控除は何円の節税? 今年も年末調整、確定申告に必要な保険等の「保険料払込証明書」が届き始めました。そこで、実際にいくら節税になっているのか、気になると思いますので計算してみます。 所得税の控除計算方法です。郵便局の... 2019.11.07 ブログ住民税年末調整確定申告節税・確定申告関係
ブログ 副業が会社にばれないために行う事 副業が会社のバレる原因は パターンその1 自分で会話の中にポロっと話してしまった。 パターンその2 主たる勤め先の住民税が同僚の方々と著しく異なり、しかも課税額が多いため事務担当が気づくパターン。通常のホワイト企業はそん... 2019.10.29 ブログ住民税確定申告